離れたところに住んでいる親や祖父母にオススメの格安SIM

格安SIMの始め方
記事内に広告が含まれています。

みなさん格安SIM使ってますか?
すでに使っているなら、なんで世の中の人はもっと切り替えないんだろうと思うかもしれないくらい、劇的に通信料を節約できますよね。

もっとも、格安SIMに切り替えたくても切り替え方が良くわからなかったり、大手キャリアのほうが店舗があってプランや使い方を相談できたりするからなど様々な理由があると思います。

大手キャリアのほうがサービスが充実していますが、使わないサービスにもお金を払っていることが多いです。
同じ通話時間、同じ通信データ量で比較すると、大手キャリアよりも格安SIMのほうが安くなります。

今回は、離れたところに住んでいる親や祖父母の通信料を削減したい人にオススメの格安SIMを紹介します。

誰がスマホの使い方を教えるのか?

自分で使うなら問題はなくても、親や祖父母にスマホを渡してすぐ使えるようになるかと言われると・・・言葉に詰まってしまいますよね。
ルールを知らないカードゲームを渡されてプレイしろと言われているようなものかもしれません(笑)

一緒に住んでいるなら、何か操作でわからないことがあれば、仕事から帰ってきたときにでも、目の前で教えてあげることができますが、
少し離れていると、大変です。

場合によっては、スマホの使い方を固定電話で説明しないといけないかもしれません。

スマホの使い方を初めて使う人に説明したことがある人ならわかると思いますが「アプリの一覧を開いて設定マークをタップしてください」と言っても十中八九通じません。

目の前にいる場合は、説明しながら次に押すボタンを示してあげればいいのですが、電話で説明する場合は、絵やマークの説明がうまくできなかったり、電話の先で操作している人がうまくタップできない(反応しなかったり、長押しになってしまったり)こともあるなど、罠が多いです。

初めのうちは、同じことを何度も丁寧に教えてあげる必要もあるかもしれません。
ただ、しっかり教えてあげると、学習意欲が高い方が多いのか、だんだん使いこなせるようになっていて驚いたりすることもあります。

つまり、離れたところに住んでいる親や祖父母にスマホを渡すなら、初めは対面でサポートしてもらえる環境があったほうが絶対に良いです。

ただ、対面でサポートしてもらえそうな大手キャリアは、基本の価格が高い・・・。
格安SIMは安いけれど近くに店舗はない・・・。

サポートと価格を天秤にかけ、大手キャリアを選ぼうとしている方、少し待ってください!

格安SIM業界で加盟店・店舗数が一番多いのはどこの会社がご存知ですか?
エックスモバイル(X-mobile)です。

>>エックスモバイルのSIM申し込みページ

格安SIM業界で加盟店・店舗数が一番多いエックスモバイル

格安SIMについて少し調べたことのある方でも、エックスモバイルはあまり聞きなじみはないかもしれません。
以前は、もしもシークスという名前でした。

エックスモバイルは格安SIM業界では珍しく、加盟店や店舗数が多い会社になります。

エックスモバイルショップ一覧
上のページから都道府県をクリックすると、加盟店や店舗を調べることができます。

他の格安SIMの会社と違い、ウェブよりも対面に力を入れているようで、加盟店や店舗もどんどん増えています。

電話のプランが安い

正直、音声データSIMのプランは、他の格安SIMよりも割高になる可能性は高いです。
ただ、データ量は無しで、かけ放題オプションをつけるパターンは他よりも安いです。

国内通話が無制限のオプションが選べる

エックスモバイルが提供する「かけたい放題アプリ」から発信する必要がありますが、

よくある10分までなら何回でも通話無料のオプションだけでなく、
国内通話なら、何時間でも何回でも通話無料でかけることができるオプションを選べます。

国内通話無制限のオプションを提供している格安SIM会社は少ないです。
長電話でもお金の心配をしなくていいのは嬉しいですよね。

思い切って固定電話を解約してしまえばさらに節約に

好みの問題はありますが、国内通話無制限にして、
固定電話の回線を解約することで、より通信料を節約できます。

そうする場合は、親戚や友達などに手紙(年賀状や暑中見舞いなど)や電話などで、あらかじめ電話番号をかえることを伝えておいたほうが良いかもしれません。

格安SIMだけでも、一緒に端末も購入可能

SIMカードだけ、もしくは端末+SIMカードを購入することも可能です。

例えば、新しい機種に変更した場合など、自分が使っていた端末があると思います。
その端末を使ってもらう形にする場合、SIMカードのみだけで申し込めば大丈夫です。

SIMカードには大きさがあります。
どの大きさのSIMカードを選べばいいかわからない場合は、購入店舗で聞くか「端末名 SIM サイズ」などで調べてから選びましょう。
違う大きさのものを選んでしまうと使用できないため、注意が必要です。

>>エックスモバイルのSIM申し込みページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました