以前からニュースにもなっているスルガ銀行に売りで入りました。
さまざまなチャートを表示したり、自分でプログラムしたシステムのバックテストも可能です。
無料でも使えますが、有料会員になってしまうほどオススメのサービスです。
基本情報
2018年9月12日(水)
【6594】スルガ銀行
529円で売り
週足チャート
- EMAが下げている
- 長期の勢力指数は0を下回っている
- MACDが下落を続け、0を下回った
入るのが遅すぎたくらいの下降トレンドです。
気になる点としては、すでに下部チャネル近辺まできていることと、
MACDヒストグラムの波の底がどんどん浅くなってきていることです。
日足チャート
- EMAが一貫して下向きである
- 長期の勢力指数が0を下回っている
- MACDが0を下回っている
9月11日に、前回安値の557円を下回ってきました。
今日、安値を更新するなら下方ブレイクアウトと判断することにして、逆指値しました。
トレード計画
目標株価:360円
ストップ:559円
リスクリワードレシオ 1:5.6
ストップは、8月24日の安値である559円にしました。
前回安値はその前日の557円ですが、値動きが激しいので、気持ち緩めました。
目標株価は下部チャネルの360円にしました。
終値が479円(仕掛けから50円)よりも下になった場合は、仕掛けた額までストップを下げる予定です。
仕掛けの感想
日足で前回安値を下回ったのを確認して、前日の安値以下だった場合に成り行き売りで発注するように逆指値しておきました。
結果的に、ほぼ高値で入ることができました。
入ったタイミングから含み益があると、心理的にも余裕ができます。
ただ最近、含み益をちゃんと利確できていないので、その辺りに注意して、利益を出したいと思います。
トレードの結果
2018年9月21日
559円で損切り
値幅:-30円
トレード評価:D
手じまいの感想
仕掛けた後、含み益があったタイミングもありましたが、ストップロスオーダーにかかるまで持ってしまいました。
ブレイクアウトに失敗したと判断して、MACDヒストグラムが反転したあたりで、見切りをつけても良かったのかもしれません。
仕掛ける前に想定していた動きと悪い方向で違った場合、一回ポジションを手仕舞ってもう一回入りなおすことを検討しても良かったかもしれません。
表示しているチャートの画面については
TradingViewで使用しているチャートとシステムを紹介
で紹介しています。
コメント